過呼吸について語るときに僕の語ること
おはようございます!原田綾子です。 週末山梨で講演があり泊まりがけで行っていました。レポはまた今度・・・。 ブログお休み中にもたくさんの方のご訪問ありがとうございます! 今日もこれから新宿で仕事なのですがそのまえにこんなお話を。 あなたは今、ホンネで生きていますか? と質問されたら・・??? 人に気を遣って言いたいことが言いづらいとか人の評価が気になるとか人から嫌われないか心配とか・・・ そんなことも受講者さまからよくお聴きします。 うんうん、わかる・・・わかるよ。 だって私も、ずっとそうだったから。 でも、アドラー心理学と潜在意識を学んでホンネで生きることの大切さがわかったし ホンネで生き始めたら回りのひとたちが優しくなったんです。 世界が変わったの。 そのワケは・・・ これはFBでの受講者たちとのやりとりの中の一部ですが 周りの人を傷つけないように気を遣って本心と違うことを言ってしまう というご相談に私が回答しています。 周りを気にしすぎたり他者承認が(たくさん)欲しい人は自分で自分を認めていない人。 自分を認めていれば他者の評価はあまり気にならないのでしたね。 ホリエモンのこの本SHINE講座の副読本にしたい!すごく好き! 受講者さまにもオススメしています。 わたしが講座でお伝えしていることたくさーん書いてあるの? アドラーの引用も何カ所か出てきます! 本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書) Amazon 受講者さまのご感想・・・ ★アドラーの引用もたくさん出てくるし、とっても読みやすいし、わかりやすいですね。ホリエモンのファンになっちゃいそう(笑) ★スマホにおとして、もうすぐ読み終わります!
今までも全然嫌いじゃなかったのだけど、好きでもなかったのに????
書いてあることが男前すぎて??
いい裏切りでした(^∇^) ★今は「多動力」も読み初めてます!一部引用…
「日本人は修行や下積み、球拾いなど、苦しいことを行う美学が相変わらず好きだ。この本を読んだあなただけでもそんな空っぽな幻想から目覚めて欲しい」
だってーーー!
これだけで、なんか大ウケしました(←すごいって意味です)ホリエモンの有料メルマガ、登録しようかな… そうそう、読んでいて気持ちいい! もうね、空気よまなくていいし努力忍耐根性は要らない。 勇気づけ学園の考え方と同じです。笑 これもオススメです!! 多動力 (NewsPicks Book) Amazon 数年前、この本を読んであまり好きでなかったホリエモンのことが好きになりました^^ ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく Amazon 今継続中のSHINEのクラスで ホンネで生きるホリエモン部が発足しそうです? ホリエモンシスターズ!? ホンネを言うって、言いたいことを言いまくって相手を傷つけるのではなくわたしはこう思うのと、サラリと可愛く相手を傷つけないで主張する言い方。 お互いホンネで気持ちよくコミュニケーションとって考えがちがければ民主的に話合えばいいですよね! 2018年1月~の各講座の募集は11/6(月)20時~募集開始します。 教室に貼ってある紙ですが・・日程です。
勇気づけカフェも12月やります! 詳細はHP各講座をご覧ください
新刊のご案内
3作目の新刊、11月2日~全国の書店で発売予定!
『マンガでやさしくわかるアドラー式子育て』 マンガでやさしくわかるアドラー式子育て Amazon 著書紹介 2作目 アドラー式「言葉かけ」練習帳 初作 勇気づけの子育て (マイナビ文庫) 分担執筆 学級担任のためのアドラー心理学※ 画像をクリックするとAmazonに飛びます 原田綾子 著書、講演実績、プロフィールなどフェイスブック インスタグラムアメブロよく読まれた人気記事一覧小学生から過呼吸、高校で摂食障害、ウツ、 大学時代パニック障害でボロボロだった私がアドラー心理学と潜在意識を味方につけて すっかり健康に全国で講座講演するように・・・。
人の無限の可能性を私が証明します。
(昔のCM風に。笑 株式会社 HeartySmile埼玉県富士見市 ふじみ野駅徒歩1分(池袋駅から急行25分)
昼間は母親向けセミナー、夜は小学生の塾をしています子育て・心理学講座勇気づけ国語塾日本初!ほめない!教えない!しつけない!
勇気づけ学園小学部の想いはこちら ■無料PDFテキスト 心豊かな自ら学ぶ子どもの育て方■無料メールレター 7日間毎朝届く勇気づけのメッセージ■まぐまぐ ほめるな危険「勇気づけの子育て法」お問い合わせはこちら
過呼吸 どっしりと ふっくらと
短期間で病院をどれくらい行ったかわかりません。人生初めての症状の数々にかなり困惑し、軽く絶望しました 一人で散歩して涙し、一度だけ妻の前でも泣きました申し訳なさすぎるのと、現状が辛すぎて しかし程なくして、症状は快方に向かいました メンタルクリニックで処方された「スルピリド」と「苓桂朮甘湯」を飲み始めてから、とりあえず過呼吸やパニック症状、強烈な不安感と言った重めの症状は出なくなりましたまた一旦実家に戻り生活したのも良かったのかもしれません ただ体のあちこちが痛いとか、動悸を感じるとかはありました。なかなか薬だけでは完治まで行く気配が無く、次の手を考えました。 考えた末に実行したのが鍼灸でした 今まで鍼など打ったことも無く、正直胡散臭い感じもしてた。何より心配性の私です。鍼を使いまわされて何かの感染症にでもなったらどうしようと思いましたが、病気を治したい一心で鍼灸のお店を探しました。 色々口コミなどを見ても、どうも経営している人が書いたような、満点回答の口コミが1~2件と言った店しかなく迷いましたが、会社と自宅の間のあるお店に決めました。 最終的な決め手はお店の名前に施術者の名前をフルネームで使っていたから。名前を出す以上、責任を持ってやってます!みたいな意気込みを感じた 結果論ですし個人の感想ですが、これがはまりました。 元々快方に向かっていたので時間的解決をしたのか、鍼灸が解決したのかはわかりません。しかし、鍼灸の先生だけが「治る」と言ってくれました。 自覚する症状もほぼ消えていた為、4~5回通って鍼灸を終わりました。 発病からの一連あたふたをまとめるのであればここまでが第一章かなと思います。これで終わればよかったのですが、そうはいかず第二章がありました